Studio One を使って、鬼滅の刃のオープニングテーマのコード進行の検出を試してみた(素人でも作曲できるのか⑤)

DTM

LiSA さんの「紅蓮華」をStudio One ProというDAWのコード検出機能にかけてみました。

名曲はなぜ、名曲になるんだ?素朴な疑問・・・

「名曲はなぜ、名曲になるんだ?」

作曲家は、名曲の秘密はコード進行、例えば、カノン進行、王道進行、小室進行などなどにあるっ!、てよく言っているのを耳にしますが。わたしみたいな専門外の人にすると、「そういうものなのか??」と半ば、納得しつつ・・・

とりあえず、いろいろ曲を聴いて、コード進行も調べながら、分析するしかないかなーと思っています。

コード進行を学びながら、最初に作曲するジャンルを決めようかと思ってます

相変わらず、進まない作曲への挑戦。私はまだ、評価の高いDAWのStudio Oneの機能の3%くらいしか使っていないことでしょうw

いや、マジ機能多すぎで、難しい・・・。

そんな、多機能なStudio One なのですが、最近は、コード検出機能を使って、好きな曲を中心に解析しながら、コード進行の、お勉強中です。人生初の作曲に向けて、ゆるゆると進めてるつもりですが、、、遅々として進んでないw

しかもまだ、作曲するジャンルすら決めていない。。

迷っているんですよねー、メタルコアか、メロスピか?、アニソンか、アイドルソングか?、でも、歌ものは難易度高そうなので、ドラムンベースとか、EDM系の方がやはり作りやすそうな気もする・・・(とりあえず、オタクっぽいジャンルばかりだなww、まぁ、否定はしないw)

とりあえず、ボーカルのメロディーは思い浮かばないので、先にコード進行を考えながら進めていこうかと思っています。。。

Studio One Proのコード検出機能を使ってみた

まず、手当たり次第に、普段、自分が聴いている曲を、Studio One に取り込んで、コード検出にかけてみた。完璧にコードを解析できるわけではないですが、普段聴いている曲が、どういうコード進行とかでできているか?とか調べていけば、作りたい曲の方向性も見えてくるのではないか?と思ったわけです。

紅蓮華のMP3ファイルをインポートしてみ
コードトラックを開いた後に、ドラッグ&ドロップ
しばらく待つと、コード検出が完了する

検出したコードを曲の再生に合わせて演奏してもらった

インスペクターから設定して再生する

iボタンから、「コードトラック」を再生に設定すると、コードに合わせて、初期設定の音で演奏してくれます。便利すぎる・・・、でもたまにコードが合ってない気もするが。。リズムはまぁ、よくずれるとして、、、コードもやはり分数コードとかになると解釈で変わってくるのでしょうか?素人なんで、よーわからんが、まぁ、細かい事は気にしないw

初期設定だと聴きづらいので、好みの音源に変更してます

個人的にコード進行が聴きやすいので、「Formant Pad」に音源を変更してます。Studio One Prime にもあった音源ですね。
(Artist Instruments →Vox →Fomant Pad )

アウトから再生音源を選べます

コード検出の結果は・・

一応、イントロから上のスクショの順で検出されたのですが、、、紅蓮華の前にも何曲か検出したのですが、構成音の似た別コードの表示がされたりすることもあるようなので、結局、最終的には自分で解釈して、解読するしかないのか、、とも思いました。それでも、耳の良くない私には大変助けになりますw

Studio One Pro がない場合は、Chordify とかSongleが便利

コード進行を見ながら、楽曲を聴くには、他にもいろいろ方法が多数あるようです。私が試したのは、Songle というサイトと、Chordify という海外サイトです。Youtube などにアップされた音源などコード解析できます。どちらも、使い始めたばかりなので、慣れてきたらレビューするかもしれません。。