さて、来年2月(2021年)のVPSの契約切れに備えて、自動売買をノートパソコンで一時的に稼働していこうか、という話の続きです。次のVPSが見つかるまで、、というか、パソコン代金を稼ぐまで稼働してみるのも、ひとつの挑戦になるかも・・・。
ノートパソコンの性能はイマイチなので、軽量化が必須!
正直、わたしが自動売買で使用する予定のノートパソコンの性能が微妙なので、事前に軽量化の準備をしておきます。スペックは、プロセッサ Intel Celeron CPU 3855U 1.60GHz 、メモリは 8.0GB となっています。
ネットでYoutube とか楽しむ分には問題ないですが、MT4でバックテスト、最適化は遅すぎて、使い物にならない代物です。なるべく、CPUにも負担をかけないように今から設定しておきます。
MT4の「ツール」→「オプション」から設定変更した
「ツール」→「オプション」から設定をいろいろ変更しておきました。

1、「音声設定」からチェックをはずす
「オプション」→「音声設定」から、「有効にする」のチェックを外しました。→「OK」
これで、注文時、約定時などの音声などが鳴らなくなります。


2、ニュースの設定を無効にする。
「オプション」→「サーバー」から、「ニュースを有効にする」のチェックを外しました。これで、ニュースの受け取りを無効にして、余分な通信が減ります。自動売買なんて、画面見ないで基本的に放置ですから、ニュースはいらないですよね。スマホの別アプリでニュースを見ていれば済みます。。

3、最大バー数をできるだけ減らしました。
「オプション」→「チャート」から、ヒストリー内の最大バー数、チャートの最大バー数を減らしました。わたしの場合はグリッドトレードなので、遠慮なく、削らして頂きました。5,000設定にw
参照するバー数が多い、インジケーターの利用や、ロジックによっては最大バー数を減らし過ぎると悪影響が出るEAもあるかと思いますので、設定はご注意下さい。

4、表示されている気配値表示の通貨ペアを減らす
気配値を右クリックして、「通貨ペア」をクリック。そして、必要ない通貨ペアの表示を消していきました。わたしの場合は、USDJPY、GBPJPY、AUDNZD、AUDJPYの4通貨を表示すれば充分ですかね・・・。


ノートパソコンの稼働で6万円稼げればパソコン購入代金回収できる・・・
以上で、わたしの場合はMT4軽量化の準備はOKかな?2月までは時間があるので、充分吟味していきたいです。最終的に稼働を切り替える直前に、ノートPC自体の画面表示設定、電源設定とかいろいろ変更して、24時間稼働に切り替える予定です。
ちなみに、、、このパソコンは購入時(4、5年前)は6万円前後だったので、、、6万円くらい稼ぐまで、ノートPCでのEA稼働を続けてもいいかもしれないと思っています。結果的に、タダでパソコンをゲットした事と同じになるw
そんなに、上手くいくかわかりませんがww