な、、なんと、、、衝撃の事実が発覚しました。IPOに初当選した(?)と思い込んでしまったが、、、実は勘違いwww 落選だった!!
抽選方法が前期型だと思い込んでいた・・・
実は、IPOを狙っていた、主力の3口座が前期型の抽選方法でして(SBI証券、SMBC日興証券、松井証券)、他、私がIPOで利用する口座はアイザワ証券、auカブコム証券なのですが、、、そのうちauカブコム証券は後期型の抽選方法でした。しかも、auカブコムは今回が初の参戦でした。
思い込みって恐ろしいですね。楽天証券は後期型と聞いていましたが、auカブコムもそうだったようです。多数の証券口座を使っていると、慣れるまで、いろいろ間違えやすくて気をつけねばならないなと、思い知らされました。
IPOに限らず、証券会社によって発注方法の呼び名が違ったり、使い慣れるまでが大変です。。

後期型の証券会社では2回の申し込み後に抽選です
そう、auカブコム証券はもともと、一回目にブックビルディングに申し込みます。
↓
その後、更に、2度目に購入申し込みをします。
↓
次に抽選となります。
※後期型ですので、このパターンですと、当選した後の購入辞退(キャンセル)は不可となります。メリットとしては、資金拘束されるタイミングが前期型の証券会社と違っていたりして、同一資金で複数口座運用するなら、機動的に動くことも可能といったところでしょうか。。
前期型の抽選ですと、購入の申し込みができるのは当選後
前期型の抽選方法ですと、、
1度目のブックビルディングの申し込み
↓
抽選
↓
当選した場合は、購入申し込み。
※前期型は、当選後に購入辞退(キャンセル)も可能となっています。
後期型の方が特殊で、、ほとんどの証券会社のIPOは前期型です。そういうのもあり、わたしも、、
購入申し込みができる=当選
と、つい思い込んでいました。。IPO初心者にとってあるあるなのかもしれません・・・。
喜んだ分、ショックデカイ・・・
簡単に当たり過ぎて、、、
何かおかしいとは思ったわw
メシウマw
一緒に300連敗目指すぞ!!
IPOの連敗記録を自慢しよーぜい
それでも、IPOの初当選を目指し、、挑戦を続けるっ!!
どうせ、、、100連続落選。300連続落選を覚悟で始めたIPO投資です。まだまだ、20連敗くらいなので、勝負はこれからっ!!
IPOに落選し続ける限りはブログのネタとしてもつづくw
ですので、挑戦を辞める理由はないのです・・・。
では、つぎこそは、当選の報告ができるように頑張りますっ!!