FXの原油トレードで勝ちを目指すなら、短期のロング、又はショートか?
原油CFDだと、ロング(買い)で入ると、えげつないマイナススワップが取られ、原油先物だと、大抵コンタンゴで毎月ダメージが地道に積み重なって行く。。。原油は保管料がかかるって事が、株や為替と違い、難易度を著しく難しくしているポイントなのかもしれません。
つくづく、長期戦には向いていないな~と実感した。長期のショートはプラスのスワップとか得られて、作戦上できないことはないが、、、さすがに市場最安値付近からの長期ショート狙いは恐ろしい。。。
前回の記事はこちら
↓
結論は、原油トレードは自動売買には向いていない!
基本的に、自動売買は長期稼働で、人間がチャートを監視する手間暇、他、イン、アウトの発注する手間暇を省くためのものだと思っていますので、やはり、原油の超短期トレードには向いていないかもしれない。まぁ、わたしは原油ロングのみで自動売買を稼働していたのが、前回の敗因かもしれません。ショートの売り目線でEAを稼働していれば、ふつうに勝てていた。結果論ですがw 相場観が間違っていましたね。。。
原油の自動売買は一時、様子見!
というわけで、一旦、自動売買を停止したので、相場を見ながら、チャンスと思える時が来たら再インをしようかと思います。自動売買と裁量に関わらずです。ほどんどの原油買いを狙っていた人たちも諦めたようなので、、、こういう時は、もしかしたらチャンスが近づいている可能性も。。それでも、あまり無理なポジションは取らないつもりですが。


WTI原油先物6月限(OilMn-JUN20)の4時間足(4/30)
負けパターンを分析し、次戦に生かすしかない!
今回も、敗北した戦績を分析して、次戦に活かす事とします。負けても、口座破綻などは回避しているので、これを糧にしてトレードスキルを上げていくしかないっ!!
そうやって、地道に勝てる通貨ペアとか、コモディティとか、株式投資なら銘柄とか得意な市場を増やし行きたいのです。。。

負けるポイントを集積して、回避策を考えれば負ける可能性は下げることができるはず・・
・コンタンゴ
・ロールオーバー
・ロングでのマイナススワップ
ここらへんの負けポイントをある程度回避をしていければ、なんとかなりそうなんだけどな~。。。試行錯誤しながら、チャンスがあれば狙っていきたいものだ。
わざわざ原油なんて難易度の高いもので勝負する事ないんじゃね?
そうなんだけどね。。。