海外FX口座で運用した2019年の為替FXの損益計算をしてみました。大損とまでは行かなかったですが。以下のような結果に!FXは株式投資のように上手く行かないですね・・(株では昨年+250万越えなんだけど・・・)
購入したEA代金とVPSの経費が勝敗を分ける結果になった
購入したEA(エキスパートアドバイザ)が5台で約10万円分、
VPS代(FX専用のクラウドサーバー)が約4万円。
VPS代はプラチナコースにして失敗だった。当初はMT4を4,5台くらい長期運用するつもりで2年契約をしたのだが、次々とEAが脱落してEAの損切りを行って、なんと今は1台しかMT4を稼働していないのです。これ、一番安いコースで充分だろう。。
しかし、購入したEAの損切りはツライ・・・信じて購入したものなので、断腸の思いだ。ガチホで長年保有していた個別株を塩漬けさせて耐えた挙句損切りした時と同じ気持ちだ(涙)
ベアちゃんスマソ・・・
ゴゴジャンEAが稼げず総崩れ(稼働のタイミングが悪い?)
上半期で発生した、ゴゴジャンEAと無料EAなどで発生した損失が約13万円で(※ちなみに2018年分の損害は当然別にあります。)よくこれだけで済んだな?と思ったら、惚れこんだBeatrice Delta2 を100万円で運用開始しようと思ったあの時に、20万円でスタートしていたのが幸いでした・・
20万円開始で5万円くらいの損失を被弾。100万スタートだったら25万円を越える所でした。。あぶない、、月収分以上を飛ばしてしまう所でした。

2019年夏ごろの、戦略の大幅の変更で助かった
正直、自動売買の運用開始から、がっつり資金を投資していたら、、けっこうえげつない金額の損失を叩き出していたかもしれません。あと選んだ無料EAが微負けで闘えていたのも幸いです。界隈では口座を破綻させた無料EAなどもあったようですから。
で、2019年の夏頃からトレードビューのタリタリのキャッシュバック口座で99万円から、自作EAと裁量でとりあえず、低レバで負けない事に徹して運用開始。少しずつ利益を積み上げる作戦で、なんとか120万円まで増やしました(年末に利益の半分の11万円を出金。年末など定期的に確定した利益の半分を出金していく予定です)※TradeviewForex →bitwallet→三井住友銀行 で無事着金まで既に確認できました。

結局、年間マイナスでワロタww
ゴゴジャン、他無料EA、キャッシュバック口座以外の裁量
-136,660
最後の99万円開始の口座
+221,212
タリタリのキャッシュバック
+28,970
VPS代金(MT4を5台運用可能なクラウドサーバー)
-41,280
EA購入代金
-103,400
総計
-31,158
おまえ、1年間何やってたんだ??
EA代金と、VPS代金を忘れたふりしてるトレーダー、、他にもいるだろ!
隠していることは、しゃべった方がスッキリするぞw
FXの自動売買で2019年の年間マイナス3万円台って勝ち組だぞw
マイナス10万円までは勝ち組だww
惨状だったからな・・・
結局、コスパ最強は裁量トレード、又は自作EA稼働でタリタリのキャッシュバック狙いか
2020年1月8日現在は、約110万円の資金と共に自作EAを稼働開始!という今シーズンのスタートです。
とにかく、FXも株式投資もなるべくチャートを凝視しないで利益を上げていくのがポリシーですので、それを貫きたいと思います。自動売買にはなるべく手を加えない。(無駄な損切りや、早めにリカクし過ぎて利益を伸ばせないことに繋がることが多いので)株式投資もそうです、一旦利益確定ラインと損切りラインを決めたらメンタルがぶれないのが勝利の秘訣でしょうか。
金銭的にコスパを考えると、やっぱ裁量が最強。タリタリのキャッシュバック狙って自作EA稼働もコスパ良いw
自動売買は無料EA、有料EAともに勝てなければ、コスパは正直悪いと思います。有料EAは購入代金とVPS代金。無料EAは見えない手数料とVPS代金を回収しなければならないので、イメージとしてはマイナスからのスタート。。
では、2020年もがんばっていきましょうw
今シーズンの自分のトレード関連の目標はこちら
・一攫千金は株(個別株)で目指す
・FXは安定運用で月利1~2万円でOK
・貸し仮想通貨は承認されないので今年は収益化無理かも。。
人によって、莫大な(?)EA購入代金が既に発生しているかもしれませんが、なんとか回収と利益化を目指して頑張っていきましょう。