Riru莉流は投資系Vtuber 第3話で吹き出しを付けてみました。
今回は、吹き出しを動画に付けてみた記事です。第3話からです。顔出し、声出しなしでYoutuberをやってみたシリーズ、とも言えるかもしれません。動画編集も初心者ですが、いろいろ覚えて機能を使いこなしていきたいと思います。
背景は静止画を使いました。頭の中をイメージ。

赤枠の「インポート」→「背景」→「黒」を選んで、動画の入れたい箇所にドラッグ&ドロップします。今回は頭の中の会話をイメージしたので、シンプルに黒の静止画を使用しました。アバターを一緒に表示させると、漫画っぽく見えるかと思います。
黒の静止画に吹き出しを加えます。

黒の静止画のタイムラインにセリフの音声に合わせて、吹き出しを(せりふ)1を追加していきます。青枠のセリフをダブルクリックすると、デフォルトでは「Text」になっていますが、「誰?」などとセリフを打ち込んでいきます。また、ハンドルを動かしたりすれば、吹き出しの大きさ、位置を変更できます。

Movaviは世界150カ国以上からの視聴者に高品質なソフトウェアを提供しています
必要があれば、文字のフォント、色、表示時間を変えられます。

赤枠から、テキストの表示時間、文字のフォント、文字色、カスタムタイトルの設定ができます。今回はシンプルなシーンにしたかったので、初期の文字を白色でそのまま利用。あらかじめ、「JKゴシックM」「kawaii手書き文字」などのフォントをインストールしておけば、違った雰囲気の吹き出しが完成します。また、同じタイムラインに数種類の吹き出しを追加していくこともできます。